春日井市 白山外科クリニック リハビリテーション フィットネス 老人介護 外科 整形外科 肛門科 胃腸科 心臓血管外科 リハビリテーション 脳神経外科 形成外科
トップページサイトマップお問い合わせ
 
お知らせ
診療案内
クリニックの紹介
交通案内
健康サポート
 

お知らせ

グルタチオン大量点滴療法

グルタチオン大量点滴療法
パーキンソン病の治療に

パーキンソン病について

パーキンソン病は日本では、人口10万人あたり100人の有病率で、65歳以上では人口10万人あたり約200人と推定されています。

パーキンソン病の典型的な症状は仮面様顔貌、ふるえ(振戦)、硬直、動作緩慢、姿勢の異常が見られます。ふるえは静止時に強く、運動時には軽くなります。動作が緩慢で患者さんにとってはやっかいな症状です。歩行も第1歩が出にくく、前かがみで、小刻み歩行となり、急に止まれなく前につんのめるようになります。重症では嚥下障害や寝返りが困難となります。

パーキンソン病の標準的な治療

グルタチオンは脳にとっても重要な抗酸化物質の一つであり、脳を様々な有害物質から守る役割 を担っています。パーキンソン病患者の脳内において、この重要な物質であるグルタチオンが減少 していることがわかっています。

この事実からイタリアのSasari大学のチームが、パーキンソン病の患者にグルタチオンを点滴 投与したところ症状の著明な改善が認められました。米国においては、Dr. Perlmuterがこの治療 法を積極的に行い、非常に有効な治療法であると報告しています。

そして、現在では南フロリダ大学で臨床研究が進行中です。

グルタチオンとは

グルタチオンは体の細胞内に高濃度にある物質で、細胞内で発生する活性酸素を消去する抗酸化 物で細胞内の恒常性を維持しています。また毒物、抗生物質、金属イオンを細胞外に排出する作用 があります。経口投与では腸で吸収されるまでに大部分が壊れてしまいます。

日本では既に40年も前から自家中毒、つわり、妊娠中毒、薬物中毒、慢性肝炎、湿疹 などの治療に使われてきました。副作用も非常に少ない安全性の高い薬品です。

米国では抗ガン剤の副作用による指先のしびれ(末梢神経障害)、閉塞性動脈硬化症などに使われてきました。

グルタチオン大量点滴療法

パーキンソン病の場合には、1回800mgから始めて徐々に増量、通常は1400〜1600mgを点滴で投与します。この投与量は通常の数倍となります。週に2〜3回、約3ヶ月行います。症状が 改善すれば維持プログラムとして週1〜2回のペースで行います。点滴時間は約30分です。

有効率は約60%で、劇的に効果があるケースから全く無効の場合もあります。

治療費について

健康保険が使えません。自費診療です。

グルタチオン(タチオン1A 200mg)

タチオン   4A    5,000円
        6A    6,000円
        8A    7,000円

「点滴療法始めました」に戻る

Copyright © Tatsumi Clinic. All rights reserved.